駐車場なし
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日はセミナーの反省会がありました。初めての試みで費用もかかりましたが、来場者や資料請求のお客様も多く実りあるものとなりました。今後のフォローが大切ですね。地域性や遠方の参加率の低さなど検証すべきことは沢山あります。反省点を踏まえ11月ごろに再度チャレンジする予定なのですが、今度の講師は私となりそうです。少し勉強しておかないといけません。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
卓球中にジャンプしてそのまま背中から落ちました。もちろんそのあと頭もしこたま打ちましたけどね。普段は卓球でジャンプすることはないのですが、なにせ相手が○○県チャンプだったので・・・こんな機会はめったに無いしと思い頑張りすぎたのです。普通に考えれば「ムチ打ち」で全治3カ月の診断が出てもおかしくない(かな)。早く治らないと危ないです。運転に支障が・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
少しずつ秋がやってきました。最近は結構なペースで走っています。と言っても速さではなく距離の方ですけどね。
たまたま本屋さんで見つけた『走ることについて語るとき僕の語ること』村上春樹著を読んでいます。彼は30年近く走り続けるランナーで今でもフルマラソンを3時間30分のペースで走るそうです。恐るべし61歳。走り始めた動機や感覚に共感するところが多いのですが、彼はハワイやケンブリッジ、ニューヨークなどを走っているのに対して私は農道を・・・やってられません。おっと失礼しました。マラソンは己との戦いなので場所はどこでもいいんです。健康が第一ですよね。ケンブリッジかぁ、走ってみたいなぁ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は名古屋商工会議所でセミナーを開催します。保険業界や社労士業それぞれに関係する「退職金」がテーマです。税制適格退職年金の廃止に伴い、退職金制度の見直しのお勧めする内容です。現在の経営環境であれば事業主は「辞めたい」のかもしれませんが、そう簡単にはいきません。「既得権」や「期待権」などがあるからです。まだ移行していない会社や見直しを予定している会社は独自の無理のない退職金制度の構築が急がれます。
現在従業員が全員辞めた場合の退職金準備が出来ているかと言いう視点で見直しをスタートしましょう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
自己破産についての相談がありました。本人や親のケースもありますが事業主としての対処法などはあるのでしょうか。
インターネットで「自己破産」と入力するといっぱい出てきます。○○司法書士さんやら○○弁護士さんが。おいしい業務内容なのでしょうかわかりませんが、普通に就業されていれば特に問題は無いように思います。もし他でバイトなどをして(禁止項目に該当すれば駄目ですね)本業でケガしそうなくらいフラフラであれば問題はありますが。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
いよいよ来週に迫ってきました「退職金セミナー」。試験的に有志の会で行うのですが、いまだ「適格退職年金」から移行していない会社が1万7千社もあるそうです。平成24年3月末までに移行しなければ税制優遇措置がなくなってしまいます。会社の経営環境も変化していますので抜本的な見直しが必要な会社もあるはず。移行までに1年ほどかかりますのでお悩みの会社は早めにご相談ください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)