猫は気まま
年度更新手続きにお客さんの所にお伺いしたら担当の奥様は「近くのスーパーに行っていますよ」ということで待たせていただくことに。お客さんはすぐに戻ってこられたのですが、その会社には猫2匹がいて私が座っている前の机の上で寝ていました。おかげで事務処理が出来ませんでした。こんな暑い日はクーラーの効いた事務所でごろ寝するに限りますね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
年度更新手続きにお客さんの所にお伺いしたら担当の奥様は「近くのスーパーに行っていますよ」ということで待たせていただくことに。お客さんはすぐに戻ってこられたのですが、その会社には猫2匹がいて私が座っている前の机の上で寝ていました。おかげで事務処理が出来ませんでした。こんな暑い日はクーラーの効いた事務所でごろ寝するに限りますね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
年度更新書類の中に「元請負人の取り扱い変更」なる紙ぺらがありました。おもには建設業の話なのですが、建設事業が数次の請負によって行われている場合はすべての労働保険料は一括して元請負人が負担するのが常識となっていました。一般的な発注者(施主)がいて受注(元請)する場合は変更がないのですが、今回の改正は「建売住宅事業者」の場合で発注者(施主)が自らとなるため今までの下請けが「元請」になりますよと言う話。
つまり建売工務店の一時下請けは元請となり労働保険料の納付義務が発生するということで注意が必要ですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
算定基礎の書類を提出しようと名古屋の年金事務所に行ってきました。一部他の年金事務所管轄のものもあったのですが、電話で事前に問い合わせ「こちらで回します」との返事をいただいていたので持って行ったのですがあきらかに「嫌な顔」をします。普通どこの会社でも同じ支店や支社間のやり取りはあるはず。返信用の封筒でも年金事務所負担の封筒を用意すべきではないだろうか。何を変えれば良くなるのか真剣に考えてみたくなりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
保険会社の営業拠点が閉鎖となり名古屋に集約されることになり、来週よりガラリと変更されしばらくは大変そうです。昭和63年に「代理店研修生」としてこの世界に飛び込み22年が経ちました。社会保険労務士より保険の代理店の方が従事年数が多いのでこの閉鎖はびっくりしましたね。今の時代は組織化や増収率などをクリアにしなければ生き残っていけません。われわれも変化する必要がありますね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
車の車検を受けに名古屋に行ってきました。初めての車検なので3年たったわけですが特に大きな問題もなく快適に過ごしております。購入した当時はリコール問題とかで信用が落ちまくっていた某財閥系自動車メーカーだったので若干の心配はありましたけど。大手自動車ディーラーに比べればお店は古いし、営業マンも古い?し少ないけど、なにか暖かさを感じています。定期的に電話があり点検の案内や行くたびに貰える「そばセット」など、どれもスマートではないのですが、応援したくなりますね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
年配のお客様と話しこみ、年金の話になりました。戦争から帰った人の「恩給」は本人や配偶者だけでなく子や孫まで支給されるとの話に???「そうだったっけ?」と思いながら対象者は少なくなっているんだろうなぁとも思いました。その方が言われるにはそんないい制度を作ったのは「自民党」であり、だから年配の人は自民党支持が多いということ、しかしながら、戦後の経過年数により恩給受給者が減ったことが「自民党の惨敗」につながると話されていました。一部眉唾物ではありますが歴史は面白いと実感しました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日はお客さんと一緒に年金事務所に行ってきました。年金記録の中で「保険料未納期間」と「保険料免除期間」に納得がいかず同行したのですが、やはり納得がいかない証明が必要ですね。一番いいのは通帳などの記録があることなのですが、国民年金は昭和40年代や50年代、まだまだ現金納入が主流だったようで証明は難しそうです。ただ調査機関に依頼するだとか最後の「審査委員会」などもあるそうで利用するのも手ですね。だけどやはり「納めた」というのであれば何か「手掛かり」が欲しいものです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
梅雨本番、特に大雨が降ると「雨漏り」が気になります。建築現場などでは養生していても雨の強さや角度によって漏れてしまうそうです。また、工事した後で「雨漏りがする」と苦情が来たりで建築業界はこの時期大変ですね。工事完了後の保険として「生産物賠償責任保険」がありますが建築業者さんは必需品ですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりに名古屋の監督署に行ってきましたが、受付が物々しく住所・氏名・行き先などを記入の上カードを貰います。それをかざすとエレベーター前のゲートが開き、まるで地下鉄みたいですがエレベーターに乗ることが出来ます。面倒と言いますか、変な所にお金をかけているような気がしてなりません。そのうち「金属探知機」や「○○犬」・・・んな訳ないですね。でもなんで監督署なんだろう?予算が余っているからなのでしょうか。少し調べてみますね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
そろそろ年度更新と算定基礎の季節となってきました。6月分給料の確定がまだな会社が多いので年度更新に集中しています。一般の事業所に比べ建設の事業は大変ですね。月ごとに工事データを貰っていればいいのですが、この時期に打ち込みが集中します。請負金額の誤入力等がないように二重にチェックをしています。大きな工事が多い事業所では特に気を使います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
保険の関係で「飛び込み」をしました。労災の上乗せ補償の話をしていたのですが、結果としてその会社のニーズは「年金相談」でした。60歳以降の賃金と年金は本人もそうですが、会社も関心が高いですね。年金だけでは今までのような生活の維持は難しいですからね。賃金設定をどうするか?社会保険をどうするか?などいろんな働き方がありますのでその人に合ったプランを探してみたいと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
セミナーの打ち合わせに名古屋にいってきました。所属エリア内の保険代理店有志が集まり「退職金セミナー」を企画し生命保険を案内しようという趣旨です。自らがセミナーを企画するのは初めての人が多いのですが費用も半端ではありません。印刷や発送費、会場費などで○○万円ぐらいになりそうです。一人ではなかなかできませんが集まれば何とかなりそうですね。その時に成果がなくても「退職金ノウハウ」を得て次に生かさなければなりません。スキルアップの為に大金を払うんですから。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
顧問先のお客様から業務外の相談を受けました。警備会社とのトラブルみたいなのですが、契約内容も「リース契約」やら「クレジット契約」やらで複雑です。早速地元の商工会議所の「法律無料相談」に予約を入れました。全く業務外ではありますが、ご相談いただけたので最後まで出来るところまではやってみるつもりです。こういう案件は必ず勉強になりますしね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お客さんより事故報告を受けたのですが、保険料が引落不能だったので保険を使うことが出来ませんでした。賠償事故で医療費が発生する事故です。本来であれば保険会社が全面的に対応するのですが、個人同士での話し合いになります。相手方の要望などを正確に聞き取り、謝罪の後、健康保険の使用をお願いするように打ち合わせしました。非常に残念ですが、個人間での示談はお互いが相場に関して知識がないなど大変です。くれぐれも保険は切らさないようにお願いします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
名古屋は総合駅近くの飲食店にお伺いしてきました。お客さんであるお店の人が「路上駐車いいから」と言われるも心配でしたが路駐してしまいました。幸いお店は一階だったので状況は確認できました。案の定すぐに違反取締の人達が来たのですが、お店の人が「すぐ帰るから」と言うと何も言わずに立ち去りました。しかしまた10分後ぐらいにもやってきたのでまたお店の人が「すぐ帰るから」と今度は大声で言いました。私は見逃してもらっているのですが、すぐに用件を済ませて帰りたくなりました。ここら辺は5分も駐車したらやられますね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「家を購入したので保険の相談がしたい」とお客様より連絡がありました。まずは火災保険から説明して保険金額、期間、補償内容と決めていただきました。一般的には住宅購入の際、融資先の金融機関が手配するのですが、今はどこでもいいみたいですね。問題は生命保険なのですが、何も入っていないらしく融資分を含めての保険設計が必要となります。 国民健康保険と国民年金なので厚めの補償をお勧めしようと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
雨が降りそうなので傘を持って名古屋まで電車に乗りました。名古屋駅近くの会場で代理店会があったのですが、終わって駅まで歩いていたところ携帯が鳴り「傘忘れてますよ・・・」、「あっ、忘れていました、ありがとうございます」取りに戻ることに。実は今月2度目の傘忘れの指摘だったのです。安い傘は無くならないなぁと苦笑しながら、ふと「高い傘は買ったことがない」と思い出しました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近では外国人を雇う会社が増えてきましたね。専門機関を通じて3年契約するところが多いのですが、南米、中国、東南アジアとさまざまですね。
今日、お客様の事業所に中国人労働者がいました。なぜ分かったかと言いますと「社長、ここに新聞置いておきます」と言ったからです。まぁ、日本語は聞き取れる程度ですが、最近では社長に対してこういう丁寧な言い方が少なくなったのでしょうね。新鮮なのですが、妙にへりくだった感もあり複雑でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「国際免許を持っている外国人が車を運転した場合に自動車保険が出るか?」とのお問い合わせが来ました。基本的には「OKです」ですが、国によって乗れる車に違いがあったり有効期限があったりとそこら辺を確認してから「運転してもらう」ようお願いしました。
この辺の地区でも国際的になってきました。事故になっても「安易な示談をしない」、「警察に届け出る」この2点を守るようにお願い致します。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
皆さんの生命保険、保険金受取人はどなたになっているのでしょうか。一般的には配偶者や親族になっているかと思います。まったくの他人を受取人に指定する人もいないかとは思いますが、離婚した場合などは注意が必要ですね。夫婦は離婚すれば親族でも何でもなく他人となります。加入の保険の保険金受取人を変更することになるのですが、子供がいる場合は子供に変更するのが一般的なようです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
いろいろ騒がれましたが「トヨタのプリウス」は強いですね。私のお客様でも納車が続いていますが、だいたい5カ月~8カ月ぐらいの納車待ちがあるようですね。購入層はリタイヤ組が多いように思います。私も代車でしばらく乗っていたのですが、大柄で静かでしたね。肝心の燃費はリッター25キロぐらい走りましたのですばらしいの一言ですね。わたしも今度は燃費の良い車が欲しいと思っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
少し前に契約をいただいたお客様より、「契約した生命保険の内容をもう一度教えて欲しい」と連絡がありました。最近は便利なもので解約返戻金を含めた契約内容が一発で出ますのでそれをお客さんの所に持って行きます。お客さんは契約当初は内容を理解していますが、時間とともに記憶が薄れてしまいがちですね。扱っている私たちも同じように時間とともに忘れがちです。たまには内容を説明して目的を思い出すのもいいかもしれません。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)