やっちまった

昨日卓球をやっているときに右足の親指を痛めたみたいです。3日後には犬山ハーフマラソンを控えていたので一応お医者さんに診てもらうことに。レントゲンを見ながら「剥離骨折です、1か月は安静に」「・・・」「3日後にマラソン?!」「出られるわけないでしょ」

結構真面目に調整した時に限ってこんなことになります。気持ちも沈んでいるのですが足の痛みは強くなってきました。内出血でぽんぽんに腫れてきて体重をかけると痛みがあります。しばらくは休養です。このシーズンは終わりで秋以降のマラソンまでお預けです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お久しぶりです

いやいやすみません。だいぶサボってしまいました。継続するのは大変ですね。そういえばランニングは継続してやっていますよ。が、しかし「いびがわマラソン」は苦い思い出となりました。後半あんなにダメージが体に来るとは思いませんでしたね。トホホのタイムだったのでまた一から体のネジを締めなおそうと体にムチ打とうと思っています。今日はクリスマスイブですね。雪が降るかもですが自動車の方は気をつけてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

保険料滞納

景気が悪くて社会保険や労働保険の保険料が支払えない事例が増えているそうです。私のところにも「局」から依頼があり債務承認書、つまり「返済計画を立てなさい」とのこと。
少しずつでも返済出来ればいいのですが経営者からするとそれどころではない場合がありますね。現状返済計画も立てられない場合はどうすればいいのでしょうか?答えは簡単、「好転したら払います」と記載すれば良い。どうやら厚労省の本音は滞納に関して何の対策もない状況がまずいらしく経産省の突っ込みが激しいらしい。確か督促状が発送されてから時効カウントが始まり2年で時効を迎えるのですが何とか止めたいということです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

医療保険の変化

かなり昔の医療保険は免責20日ぐらいありましたね。つまり病気などで入院しても20日を超えた日から補償の開始となるわけです。2週間程度の入院では対象にならないということです。しかし最近は日帰り入院でも補償されるタイプの医療保険が多いですね。医療技術の進歩で入院日数が少なくなっているのですが、そもそもの目的は長期の入院時の所得保障だとか医療費の補てんだとかではないでしょうか。一日目からの補償もいいですが昔のタイプも悪くはありませんけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インターネット経由

インターネットでのお客さんがご来店になりました。電話では何度か打ち合わせをしていましたが面談は初めてでした。でも何でしょうか初めてお会いするような感じはなかったですね。電話である程度のお客様像をイメージしていたからなのでしょうか。よくわかりませんが、今回のことで「ホームページってすごい」と思いましたし充実していこうと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海外旅行保険

久しぶりに「海外旅行保険」の引き受けをしました。今はカードなどで補償が付帯されているものが多いので前ほどの需要がありませんが海外でのトラブルは依然ありますのでカード付帯されていない場合はご加入をお勧めします。海外旅行保険はケガだけでなく病気も補償します。でも最近は70才以上ですと「疾病死亡」は引き受け出来ないようになっていますので注意してくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

身分証明

第8号の請求(労災保険の休業補償給付)第1回目ということで監督署まで書類を持って行きました。けが人は外国人と監督官が判断したらしく身分証明書などの提示を求めてきました。確か国籍や信条など労災には関係ないはずと思い「強制ですか?」と聞いたら「・・・では結構です」まぁ不正就労などの確認の意味もあるとは思いますがデリケートな部分ですので慎重な対応をお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

セミナー第二弾

退職金セミナーの第二弾に関して打ち合わせをしてきました。そんなにやたらめったらやってもと思っていますが。なにせ適格退職年金の期限が平成24年と迫っていますのでホットな話題ではありますがご案内するにもお金がかかりますね。まだまだ移行が済んでいない会社もまだあるはず。それでも年内開催は難しそうなので2月ぐらいでしょうか。ご案内の切り口も少し変えたりと「おっ」というものを作っていますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAF

朝からめずらしくお客様の車を修理先まで運んでいました。事故をしてから過失割合が決まらないためしばらく車を車庫に入れたままらしくエンジンがかかりません。昔はよく「ブースターケーブルないですか?」みたいなノリで探したものですが今の私はすぐにJAFに電話します。改めて言うのも変ですが「私はJAF党です」・・・ってまわし者ではありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

経営者の健康診断

へぇ~経営者は定期健康診断を受けなくてもいいんだ。そういえば労働安全衛生法では健康診断に関して「事業主は、労働者に対して~」となっているのでやはり経営者は法律上健康診断を受けなくてもいいのだ。そうはいっても経営者は従業員以上の健康管理が求められるのではないでしょうか。今日お会いした経営者は「受けたくない」・・・。やはりちゃんとした人間ドックなどの健診を受けましょうと強く言ったのは間違いではないはず。トップが倒れれば会社が倒れることになる可能性もあるからです。んなことはわかっていますよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«夫を扶養する